LINE使えなくなるiPhoneやAndroid機種は?対策は?

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

古いスマートフォンでLINEが使えなくなるという噂について、不安に感じていらっしゃる方が多いかと思います

 

その噂は「ほぼ事実」です!ただ、全部という訳ではありません!

LINEのセキュリティや機能維持のため、古いOSやアプリのサポートが順次終了していくためです

 

結論から申しますと
完全に使えなくなるという訳ではなく
・11月で利用できなくなるのは、LINEバージョンが13.20.0以下の場合
・iOSのバージョンがiOS 14.8.1以下

ですと、LINEバージョン13.20.0よりアップさせることができないため、11月になると利用できなくなるとのことです。

 

LINEが使えなくなる機種や対策について、分かりやすく解説しますね。

スポンサーリンク

11月以降にLINEが使えなくなるってマジ?

マジです。

LINEは、2025年11月上旬に、LINEアプリ バージョン13.20.0以下のサポートを終了する予定です。

このサポート終了に伴い、OSのバージョンが古くて新しいLINEアプリにアップデートできないスマートフォンでは、LINEの利用ができなくなります。

古いスマホが使えなくなる理由は?

これは、セキュリティの確保や新機能提供のためのやむを得ない措置とされています。

LINEが使えなくなるのはどの機種が該当するか調査

LINEが使えなくなるのは、主に以下のOSバージョンで止まってしまう機種です。

《OSの種類/サポート終了となるバージョン 》

《iOS / iPad OS・バージョン 14.8.1以下 》
《Android・バージョン 7.1.2以下》

上記のOSバージョンより新しいバージョンにアップデートできない機種が、LINEの利用ができなくなる対象となります。

具体的な機種はどんなもの?

古い機種は、OSのアップデートが提供されなくなるため、上記のバージョンで止まってしまいがちです。

iPhone の場合

・iPhone 6s
・iPhone 6s Plus
・iPhone SE (第1世代)

(※これらはiOS 15以上にアップデートできないため、LINE最新版が利用できません)

Androidの場合

・Android 7.1.2以下で止まっている機種(主に2016年以前に発売されたモデルが中心)

(代表例:Galaxy S7以前、Xperia XZ以前、AQUOS ZETA SH-04H以前など)

【注意点】

iOS 15.0以上、Android OS 8.0以上にアップデートできれば、現時点では引き続きLINEを利用可能です。

LINEが使えなくなるバージョンのチェック方法は?

ご自身のスマートフォンの状態を確認してみましょう。

チェックするのは「スマホのOS」と「LINEのバージョン」の2点

 

スマホのOS(オペレーティングシステム)
お使いのスマートフォンの「設定」から確認できます。

《OSの種類/確認方法の例》

iPhone/iPadの場合

「設定アプリ 」→ 「一般」 → 「情報」 または 「ソフトウェアアップデート」

Androidの場合

「設定アプリ 」→ 「端末情報」 または 「システム」 → 「Androidバージョン」

 

アップデートが必要なバージョンは

・iOS 14.8.1以下
・Android OS 7.1.2以下

これらのバージョンで止まっている場合は要注意です。
まずは、最新バージョンへのアップデートが可能かどうかを確認し、可能であればすぐにアップデートしてください!

LINEのバージョンの確認方法は?

LINEアプリのバージョンも確認できます。

①「LINEアプリ」を開く
②「ホーム」タブの右上の「設定」(歯車アイコン)をタップ
③画面一番下の「LINEについて」または「バージョン情報」をタップ
④LINEアプリのバージョンが 13.20.0 以下の場合は、サポート終了の対象です!
⑤アプリストア(App Store/Google Playストア)を開き、LINEアプリのアップデートがないか確認し、最新バージョン(13.21.0以上推奨)にアップデートしてください!

LINEが使えなくなるスマホ機種を使っている人はどうすればいいの?

残念ながら、OSのバージョンアップができず、LINEの利用ができなくなってしまう場合は、以下の対策をサポート終了日までに行う必要があります。

①機種変更を検討する

最も確実な対策は、OSを新しいバージョンにアップデートできる新しい機種に買い替えることです。

iPhone の場合は:iOS 15.0以上にアップデート可能な機種(iPhone 7以降は可能ですが今後のことも考えますともう少し新しい機種をおすすめします!)

Android の場合は:Android OS 8.0以上にアップデート可能な機種

機種変更をすれば、最新のセキュリティ環境でLINEを安全に使い続けられます

②トーク履歴のバックアップとアカウントの引き継ぎ準備

LINEが使えなくなってしまうと、トーク履歴のバックアップやアカウントの引き継ぎができなくなる可能性があります。

大切な思い出を守るため、機種変更をする・しないにかかわらず、今のうちに準備をしておきましょう。

LINEトーク履歴のバックアップ方法は?

「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ・復元」から最新のバックアップを取っておく。

LINEアカウントの引き継ぎ設定方法は?

メールアドレスとパスワードを登録しているか確認。
「設定」→「アカウント」→「アカウント引き継ぎ設定」をONにする。(機種変更直前にONにすることをおすすめします)

電話番号が変わる場合は、事前に「PINコードを設定しておく」とスムーズです。

LINEで古いスマホが使えなくなるの?まとめ

古いスマートフォンでLINEが使えなくなるという噂は、2025年11月上旬のサポート終了に伴う事実です。

対象となるOS:iOS 14.8.1以下、Android OS 7.1.2以下で止まっている機種

 

《対策》まずはOSとLINEアプリのバージョンを最新にアップデートしてください。

《最終手段》アップデートができない場合は、サポート終了日までに新しい機種への変更とトーク履歴のバックアップを必ず行ってください。

ご自身のスマホが対象かどうかを確認し、早めの対策で安心してLINEを使い続けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました