夏の甲子園で快進撃を続ける県立岐阜商業。
そのチームを牽引する絶対的エースが、柴田蒼亮選手です!
彼はマウンド上で見せる堂々たるピッチングと、打席での鋭いスイングで観客を魅了し、多くの高校野球ファンから熱い視線を浴びています。
地元・岐阜県で育ち、高校でさらなる飛躍を遂げた柴田選手は、一体どのような野球人生を歩んできたのでしょう!
ここでは、甲子園での活躍から、知られざる中学時代のエピソードまで、彼の軌跡をたどります!!
柴田蒼亮のwikiプロフィール!
県岐阜商のエース柴田くんの帽子には「よゆう 1つずつ」
この言葉通り、余裕を持ってしっかり抑えた👏
3回戦進出おめでとうございます!! pic.twitter.com/VIwxBzb79s— あやり (@ayarino89_ks20) August 15, 2025
【柴田蒼亮 選手プロフィール】
氏名: 柴田 蒼亮
読み方:しばた そうすけ
所属: 県立岐阜商業高等学校
学年: 2年生
小学1年生から野球を始めお母さん「野球が大好きで、手のかからない子」
小学生の時からユニフォームは自ら洗うという素晴らしさ!
柴田蒼亮の野球情報!
【柴田くんの野球wiki!】
ポジション: 投手
投打: 右投げ右打ち
球種: スライダー、カーブ、フォーク
投球スタイル: スリークォーター
球速: 最速140km/h台後半(現時点なのでまだまだ伸びると思われます!8月15日の試合では145㎞をマークしていました!)
プレースタイル
《投手として》
安定したコントロールと連投に耐えうるスタミナが強み。ピンチにも動じない強いメンタルを持つ。
《打者として》
力強いスイングで長打力も持ち合わせる。
16年ぶりの快挙達成!甲子園ベスト8での活躍
2025年夏の甲子園で、県立岐阜商業は16年ぶりにベスト8進出という快挙を成し遂げました。
この快進撃の立役者こそが、背番号1を背負う柴田選手です!
2025年甲子園での彼の投球成績は、以下の通り
1回戦:日大山形を相手に、135球を投げ抜く完投勝利
2回戦:東海大熊本星翔戦でも、134球の力投で2試合連続の完投勝利を達成
3回戦:明豊戦では3人の投手の継投で勝利に貢献し、チームをベスト8へ導きました。
連投の疲れも見せず、試合ごとに成長を見せるその姿は、多くの人々を惹きつけてやみません!
柴田蒼亮の中学やリトルリーグは?
驚き!硬式と軟式、二刀流で磨かれた野球センスだでした!
出身中学は「岐阜県土岐市立泉中学校」
柴田選手の特徴である柔軟な対応力と多彩な投球術は、中学時代に育まれたものです。
彼は地元の中学校の軟式野球部に所属しながら、同時に硬式野球の強豪チーム「岐阜東濃リトルシニア」でもプレーするという、まさに「二刀流」の環境で野球に打ち込んでいました。
この両方の環境で野球を経験したことで、投手としてだけでなく、キャッチャーとしても高い能力を身につけました。
中学時代にはチームの主将も務め、チームを優勝に導いた経験も持っています。
地元愛が生んだ名門校への進学
中学での活躍を経て、柴田選手が進学先に選んだのは、意外なことに地元岐阜県の公立校「県立岐阜商業高校」でした。
甲子園に30回以上出場し、数々のプロ野球選手を輩出してきた伝統校です。
多くの私立強豪校から声がかかる中で、彼がこの学校を選んだのは、「地元の仲間と共に全国制覇を目指したい」という強い地元愛とチーム愛があったからだと言われています。
高校入学後もその才能は輝きを放ち、1年生の春から背番号20でベンチ入り。
ピッチャーとキャッチャーを兼任する二刀流として、チームに欠かせない存在となっていきました。
柴田蒼亮の中学やプロフィールまとめ
柴田蒼亮選手は、中学時代から培ってきた硬式と軟式の二刀流、
そして投手と捕手の二刀流という稀有な経験を持つ選手です。
その背景には、故郷への深い愛情と、仲間とともに高みを目指す強い意志がありました。
甲子園での力強いピッチングと、チームを勝利へ導くリーダーシップは、これまでの野球人生で積み重ねてきた努力の賜物と言えるでしょう。
県立岐阜商業の快進撃は、彼が中学時代から築き上げてきた野球への真摯な姿勢と、仲間との絆がもたらしたものです。
今後の彼の更なる活躍に期待ですね!
コメント