自動車事故検出機能付きのスマホはどれ?メーカーは?

*本サイトはアフィリエイト広告をしております。

先日、北海道でバスとトラックの衝突事故という痛ましい事件がありました。

その際、いち早く救急隊が到着することができたのには理由がありました。

 

”スマートフォンからの緊急電話”
これは該当スマホに搭載されている「自動車事故検出機能」によるものでした!
となると気になるし、準備をしたいと考える方も大勢いると思います。

今回は「自動車衝突事故検出機能」を搭載している機種について調べてみました!

スポンサーリンク

自動車事故検出機能付きスマホはどれ?

①iPhone14シリーズ~

iPhone14から装備されているようです!
僕のiPhone11はありませんでした!!ww

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

iPhone 14 Pro Max 256GB simフリー 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品
価格:180,900円(税込、送料無料) (2023/6/23時点)

楽天で購入

 

②Apple Watch Ultra/Series 8/SE(第2世代)

これはすごいですね、まさかアップルウォッチまで搭載されているとは思ってなかったです!

iPhoneの衝突検知はどうやって?

【どうやって検出してるの?】

iPhoneの加速センサーとジャイロスコープ、GPS、気圧計、マイクからのモーションインプットなどを組み合わせ、激しい衝突を正確に検出

あの小さなスマートフォンの中にこんなにものすごい性能が詰まっているというのがすごくないですか?

 

衝突を検知するとどうなる?

公式サイトには、このように記載してありました!

iPhoneが激しい自動車衝突事故を検出すると、通知が表示され、キャンセルされない限り、20秒後に緊急電話が自動的に発信されます。あなたの反応がない場合は、iPhoneが緊急通報サービス向けにオーディオメッセージを再生し、あなたが激しい衝突事故にあったことを知らせると共に、緯度と経度による座標とおおよその捜索半径を伝えます。

引用:https://support.apple.com/

箇条書きにまとめると。

☆自動車衝突を検知
☆救急センターへ通知
☆緊急電話かキャンセルかを選択
☆どちらも選択されない場合、20秒後に緊急電話が自動で発信

iPhoneの設定と注意事項

《iPhone・各デバイスの設定方法》
1. 設定 App を開きます。
2.「緊急 SOS」をタップします。
3.「激しい衝突事故発生後に電話」をオンにします。
続いては「android」編

③Google pixel5a以降

Google pixel3から海外の方では搭載されていたみたいなんですが、日本のpixelに搭載され始めたのが「Google pixel5」からとのことです!

 

ちなみにAndroid 12以降のスマートフォンでは、電源ボタンを5回以上すばやく押して緊急通報できる機能を備えています

 

Google pixelの設定方法

Google pixelでの設定方法がこちら!

  1. スマートフォンの緊急情報サービスアプリを開きます。
  2. [機能] をタップします。
  3. “自動車事故検出” までスクロールします。
  4. [セットアップ] をタップします。
    • 現在地を共有するよう求められたら、[アプリが使用中の場合のみ許可] をタップします。
    • マイクと身体活動を共有するよう求められたら、[許可] をタップします。
      引用:https://support.google.com/

 

スマホを携帯しながら、激しい動きなどする場合は設定を「オフ」にしておくこともオススメです。

共通・「誤って誤通報してしまったも場合の対処方は」

もしもですが、スキーなどの激しいスポーツなどで、「意図しない通報」となってしまった場合でも、ユーザー側から電話を切ってはいけないです!

 

119番を受けた消防職員に
「間違いでした、救急車・消防車は必要ありません」
と伝える必要があります。

 

ここはしっかりと覚えておいて、誤通報を避けるように、迷惑をかけないようにすることも大切かと思われます!

自動車衝突検出機能が付いているスマホを使用している方はぜひ、活用してください!
旅行や遠出をする場合は、万が一に備えて設定お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました