インスタ「リポスト」と「フレンドタブ」「位置情報共有」新機能を徹底解説!

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

今回のMetaの大規模アップデート、本当にすごいですよね!

 

特に、待望の公式リポスト機能が登場したことで、Instagramの使い方がガラッと変わりそうです!

 

これまでは外部アプリを使ったり、スクリーンショットを撮ったりと面倒だった再投稿が、Instagramアプリ内で安全かつ簡単にできるようになったんですよ。

 

このアップデートの目玉である「リポスト機能」、そして友達の動向が見えるフレンドタブ、さらに位置情報共有機能について、会話形式でわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

 Instagramにリポスト機能が付いたーー!

*リポストの意味
リポストとは、他のユーザーが投稿したコンテンツを、自分のアカウントで再投稿して共有することです。

 

Twitterの「リツイート」やTikTokの「引用投稿」と似た機能ですね。

「いいな!」と思った投稿をみんなに広めることができる、SNSではおなじみの機能です!

これによる“バズ“も今後はあるかもしれませんよね!

なぜ今までInstagramはリポスト無かったの?

Instagramはこれまで、独自のコンテンツを重視するポリシーを持っていました。だからこそ、公式のリポスト機能がなかったんです!

これまでのインスタでのリポスト?

【ストーリー】メンションされた投稿しか再投稿できず、24時間で消えてしまう。

【フィード投稿】再投稿するには、外部アプリを使うか、スクリーンショットを加工するしかありませんでした。

その結果、画質が落ちたり、著作権の問題が起きたりすることもあったんです。

でも、最近はTikTokやX(旧Twitter)が「拡散」を文化として広めたことで、Instagramも方針を転換!

ついに公式リポスト機能が導入されることになりました。

 Instagramリポスト機能の使い方【初心者向け手順】

対象となる範囲は?

①公開アカウントのフィード投稿
②公開アカウントのリール動画

※メンションされていないストーリーは対象外(従来通りメンションありなら再投稿可能)

リポストの手順(3ステップ)

①リポストアイコンをタップ

フィード投稿やリールの下にある「くるくる矢印」のようなシェアアイコンをタップすると、「リポスト」されます!

 

②コメント(メモ)を追加

ご自身のアイコンが出てくるので、そこをタップし再投稿に自分の感想やシェア理由を添える事も可能です!

このコメントは、リポスト投稿と一緒に表示されます。

 

③保存して完了

自分のフォロワーのフィードに「おすすめ」として表示され、プロフィールの「リポスト」タブにも保存されます!

 

リポストは相手にわかる?取り消し方は?

 投稿者に通知はいく?

リポストすると、元の投稿者には通知が届きます。
自分の投稿がリポストされたことがわかるので、安心してリポストできますね。

もしリポストされたくない場合は?

もし自分の投稿を誰にもリポストされたくなかった場合は、投稿の「…」メニューから「リポストを許可しない」という設定が可能です。

【やり方】

①プロフィールアイコンをタップ

②「他の人があなたとやり取りできる方法」の【共有と再利用】をタップ

③投稿とリール動画の再投稿を「オフ」にする

この設定を行うことで、その投稿は他のユーザーからリポストされなくなります。

 

リポストの取り消し方

もしリポストした後に「やっぱりやめておけばよかった」と思っても大丈夫。
取り消し方は簡単です。

①設定のアクティビティからアクティビティをタップ

②「リポスト」タブを開きます。

③再投稿をタップ

④取り消したい投稿を見つけてタップします。
⑤「リポストを削除」を選択すれば完了です。

新機能「フレンド」タブとは?

今回のアップデートでは、リール画面上部に「フレンド」タブが追加されました。

※お友達のアイコンが並んでるやつです!

 

これは、友達が興味を持ったコンテンツをまとめて確認できる新機能です。

 

表示される情報はどれ?

・友達が視聴した公開リール
・友達がいいねしたリール
・友達がコメントしたリール(コメント内容は非表示の場合あり)
・友達と共同で作成した「ブレンド」からの関連動画

 

位置情報共有機能の正式リリース

2025年4月から一部ユーザー向けに試験提供されていた位置情報共有機能が、米国で正式リリースされました(他国にも順次展開予定)

位置情報共有の特徴は?

①Instagramを最後に開いた場所を地図上で共有
②リアルタイム追跡ではなく、アプリ使用時の位置を更新
③オン・オフ切り替えは可能です!

 

活用例と注意点

①近くにいる友達と「今から会おう」という流れを作れます。

②インフルエンサーや位置情報を知られたくない相手がいる場合は、設定とプライバシーから位置情報共有を常時オフにすることを推奨します。

Instagramリポスト機能の活用ポイントと注意点

※活用ポイント
・気に入った投稿や役立つ情報をフォロワーと共有できる

・コメント付きで自分の意見を発信できる
・過去のリポストをまとめて再確認できる

 

リポストでの注意点

「著作権や引用元の明記を忘れない」

リポストは引用元が自動で表示されますが、念のため投稿者の許可を得るか、感謝の気持ちを伝えるコメントを添えるのが良いマナーです。

「非公開アカウントの投稿はリポスト不可」

「プライバシー設定を定期的に見直す」

特に「フレンド」タブや位置情報共有機能は、自分の情報をどこまで公開するか、設定をこまめに確認しましょう!

まとめ:Instagramは随時進化中です!

今回のアップデートは、Instagramの使い方を大きく変えるものです。

【公式リポスト機能 】→ 外部アプリ不要で安全・簡単に再投稿

【フレンドタブ 】→ 友達の関心を可視化し、コンテンツ発見を促進

【位置情報共有 】→ オフライン交流のきっかけに(設定管理は必須)

この記事を参考に、新機能を活用してみてください!

情報の共有には気を付けてインスタを楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました